今朝イオン従業員が出勤45分前から喫煙禁止とのニュースが流れ話題になっています。このニュースについて、少し考えてみます。
目次
はっきりいって意味が無い?
出勤45分前から喫煙禁止と言っても、こっそり吸う人もいるでしょう。タバコは依存性が強いですから。仮にみんなルールを守ったとしても、日本には多くの喫煙者がいます。
その喫煙者がイオンに入ると、仮に従業員が全員45分前からが喫煙をやめていても同じことになるでしょう。
従業員が45分前からタバコをやるだけでほんとうに効果があるのでしょうか?
このルール法律的にはどーなの?
※専門家ではございませんので、間違いがあるかも知れません。ご了承ください。
仕事前は飲酒禁止なんだからタバコ禁止もありだろ!という人がいますが、それは少し違います。飲酒は判断がにぶったり、仕事に支障がでます。
しかし、タバコは45分前から喫煙をやめても直前まで吸ってても、大して変わらないと言えるでしょう。そもそも。雇用主に命令されている時間は労働時間となります。
なので45分前から賃金が発生するようにするのはどうでしょう?これなら誰も文句は言えないでしょう?会社のプライベートへの介入はあまり宜しくありませんから。
まとめ
個人的にはタバコが好きでないので、タバコ禁止なんてことになっても構いません。ですが、日本でタバコが許可されている以上、それを規制すべきなのかどうか僕には分かりません。あなたはどう思いますか?
コメント